こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。
さっそくですが、
ブラジルの公用語は何か、ご存知でしょうか。
答えは・・・
ブラジル・ポルトガル語です!
ポルトガルで話されているポルトガル語とは異なることから、
ブラポル語と呼ばれることもあるようです。
南アメリカではほとんどの国がスペイン語を公用語としているため、
と聞かれることもあります。
また、
南アメリカのガイアナというブラジルの北に位置する国では、
「英語」が公用語になっています。
この記事では、
ブラジル人と国際結婚をして
ブラジルに住むことになってから
ブラジルの言語を学んだ日本人妻が、
ブラジルで使える
簡単なブラジル・ポルトガル語を
ゆる~くご紹介いたします。
私自身がブラポル語の初心者なので、
簡単+実用的なものだけ紹介しています。
日本で方言があるように、ブラジル国内でも発音の違いがあります。
(私が住んでいるのは、ブラジル南部地域)
お急ぎの方は、下のContentsよりお好きなところをお読みください。
Contents
今すぐ使える挨拶

Oi(オイ)/ Olá(オラ)
「やあ!」「こんにちは!」という挨拶で、
英語の「Hi」「Hello」に相当します。
(Oláの方が丁寧)
元気よく笑顔で言ってみましょう~!
「オイ」は、「オ」を少し強めに。
(状況によって言い方が少し変わります)
「オラ」は、「ラ」を少し強調し、ちょっと語尾を伸ばします。
では、いきましょう!せ~のっ!!
「オイ!」
「オラ〜!」
声は聞こえませんが、きっと完璧です。
ブラジル・ポルトガル語の本に
「Oi」は家族や友人に使うと書いてある本がありましたが、
実際にブラジルで生活してみると、
洋服屋の店員さん・フードコートの店員さんからも
「Oi」と言われることがあります。
※「Olá」の方が多いけど、「Oi」でも問題ないという感じ
聞き取れなかった時などに使える英語の「Pardon?」と同じように、「Oi?」と語尾を上げて使うこともできます。
tudo bem?(トゥドゥ ベン?)
その時その時でニュアンスが少し変わることもありますが、
日本語の「調子はどう?」、
英語の「How are you?」という意味です。
先ほどの「Oi」または「Olá」と、「tudo bem?」を合わせて、
「Oi , tudo bem?」(オイ トゥドゥベン?)
「Olá , tudo bem?」(オラ〜 トゥドゥベン?)
と使うことが多いです。
「Hi, How are you?」に相当するよ~
初めて私がブラジルへ行ったときは
留学先であるイギリスから向かったのですが、
ブラポル語がまったくわからない状態で行きました。
それでもこの
「Oi, tudo bem?」(オイ、トゥドゥベン?)は
書けなくても耳で覚えたほどよく使われています。
答えるときは
「Tudo bem?」をそのまま繰り返すか、
「Tudo」(トゥドゥ)と答えればOK!
「Tudo」は、日本語の「元気だよ~」
英語の「I’m good」に相当します。
「元気だよ~あなたは?」
「I’m good and you?」と言いたいときは
「tudo, e vocé?」(トゥドゥ イ ヴォセ?)と返します。
「Oi」(オイ) 「Olá」(オラ)と
「tudo bem?」(トゥドゥ ベン)が言えるだけで、全然違います。
どこの国も笑顔で挨拶することは大切ですよね!
朝昼夜の挨拶

地域によって発音が少し異なります
朝:Bom dia(ボン ジーア)

朝の挨拶、日本語の「おはよう」です。
英語:Good morning
一日のはじまりに元気な挨拶をしてみましょう~!!
「ボン ジーア」という感じで、
かる~く力を抜いて言ってみてください。
昼:Boa tarde(ボア タァルジ)

昼の挨拶、日本語の「こんにちは」です。
英語:Good afternoon
ポイントは、
ちょっぴり「タァ」を強調する感じです!
晩:Boa noite(ボア ノイチ)

こちらは夜に使うあいさつで、
「こんばんは」と「おやすみなさい」の両方で使います。
日本語だと「こんばんは」は会話のはじまりで、
「おやすみなさい」は会話のおわりに使うような印象があります。
たとえば日本で、夜にどなたかの家に行く用事があるとします。
ピンポーンと押したあとの挨拶は「こんばんは!」ですよね!
ピンポーン「おやすみなさ~い!」とはなりませんよね?
でもブラジルではどちらも同じ
「Boa noite」(ボア ノイチ)なんです!!
反対に、
ブラジル人の夫が日本語での挨拶に挑戦するときに
これから会話が始まるというタイミングで
「こんばんは」と来るはずのところ、
「おやすみなさい」が送られてきたこともありました!(笑)
お礼/返事

何かをしてもらったとき、感謝の気持ちを伝えたい!
「ありがとう」と言われたときにスムースに返事がしたい!と思うのではないでしょうか。
Obrigado / Obrigada

こちらは、聞いたことのある方も多いかもしれませんね!
Obrigado(オブリガード)
Obrigada(オブリガーダ)
日本語の「ありがとう」という意味です。
英語:Thank you
男性は「Obrigada」(オブリガーダ)とは言わないので注意しましょう!
本当にありがとう(Thank you very much)と言いたい時は、
Muito Obrigado(ムイント オブリガード)と言います。
De nada(デ ナーダ)

De nada(デ ナーダ)
(ジ ナーダと発音する地域もあります)
日本語の「どういたしまして」という意味です。
英語:You’re welcome
別れの挨拶

安心してください!
悲しい別れではなく、日常の「別れの挨拶」です。
Tchau (チャウ)

英語の「Bye」に相当する言葉です。
「Bye bye」と2回繰り返すことができるように、
「Tchau tchau」(チャウ チャウ)と言うことができます。
「Tchau」は、日本語だと「じゃあね~」という感じの意味です。
「tchau tchau」または「tchau」と言うことが多いよ~
また、「Tchau」は、他人にも使うことができます。
たとえば、スーパーマーケットで買い物をするとき・・・
- お会計を済ませる
- レジのスタッフからレシートが渡される
そのあとに、
「Tchau」(チャウ)とお互いに挨拶してその場を離れます。
(もちろん「Tchau tchau」もOK)

Até amanhã (アテ アマニャン)

たとえば職場や学校で毎日会う仲間に
「また明日ね~」と言うときなどによく使われます。
英語の「See you tomorrow」に相当するフレーズです。
この「amanhã」(アマニャン)は「明日」という意味なんです
「アマニャン」という響きが、なんだかかわいいですよね!
フランクな間柄なら、「Até」(アテ)だけでも使っていますよ~
「ほな、また!」みたいな感じです。(若干、日本語訳が・・・笑)
まとめ

ブラジル・ポルトガル語の挨拶についてご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
すべて実際に私がブラジルでよく耳にする挨拶ですので、
これを覚えればブラジルに行ったときに役立つのではないでしょうか。
(役立つと信じたい・・・!)
そして、お気づきかもしれませんが
ブラポル語って、結構ローマ字読みで大丈夫なんです!!!
もちろん例外はありますので、
すべてがローマ字読みではないのですが、
英語を読むよりも日本人にやさしいと思います。
これから英語以外の言葉を学ぼうかな~と思っていらっしゃる方がいたら、
ぜひブラジル・ポルトガル語も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
読んでくださり、ありがとうございました。
