国際結婚

【海外在住】国際結婚で起こりうる3つの壁 〜あなたはどう乗りこえる?〜

こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。

 

私は、イタリア系ブラジル人の夫と国際結婚をして
ブラジル南部エリアに住んでいます。

 

ブラジルの現実:日本人妻が驚いた5つのこと 〜イメージとの違い〜こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。 私は、ブラジル人夫との結婚を機に ブラジルの南部地域で暮らしています。 ...

 

 

「新婚さんいらっしゃい」というテレビ番組では、結婚後3年以内の夫婦が応募できる資格を持っています。

 

そう考えると私たち夫婦も新婚のグループで、まだまだ新米夫婦です。


 

この記事では、国際結婚で起こりうる3つの壁についてご紹介してまいります。

 

もちろん日本人同士の夫婦でも千差万別ですし、

一人ひとりの環境・性格・言語スキルなどは異なるので「国際結婚はみんなこうだ!」とは全く思っていません。

 

しかし、

これから国際結婚を考えている方が、

へ〜こういう人もいるんだ〜と少しでも参考にしてくださったらうれしいです。

 

国際結婚をしてるよ〜という方は、
あるある!が楽しめる、かもしれません。

 

では、さっそく見ていきましょう〜!

1. 言葉の壁

私は日本で生まれ育った日本人で、

ブラジルの公用語である「ブラジル・ポルトガル語」の学習経験がゼロでした。

 

ブラジルの言語って何だろう? ~初心者限定!実用的な挨拶~こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。 さっそくですが、 ブラジルの公用語は何か、ご存知でしょうか。 ...

 

ブラジルでは、基本的に英語は通じません。

(もちろん流暢に話せる方・簡単な単語が理解できる方はいらっしゃいます)

初めてのブラジル

夫とはお互いの留学先であるイギリスの学校で出会いました。

私が初めてブラジルへ行ったのは、
日本からではなくイギリスからです。

 

夫は、自分がブラジルに帰国するタイミングで、
私のことも勝手に連れて帰りました。(笑)

(私のオリジナルの留学プランはもう少し長くイギリス滞在予定でした)

 

ブラジルに行ってみると・・・

 

街中、お店の中に表記されている言葉が
まったく理解できない。

スーパーに買い物へ行っても、
レジの人が何を言っているのかさっぱりわからない。

レストランのメニューが全然わからない。

 

こ〜んな状況です。

 

やばい。
わたし何もできない・・・
と無力感におそわれ、

自分の話せる言語が
意味をもたない世界で暮らすことに
「大きな言葉の壁」を感じました。

 

 

自然と覚えることができたのは、
食べ物の名前でした。

 

好きな物はもちろん、
嫌いな物の単語も覚えることは大切です!!
(メニューを見て、これダメだ〜と気づけるので)

興味関心は、
語学力向上の強い味方だな〜と改めて思いました。(笑)

 

 

新しい発見

ブラジル・ポルトガル語が
私の人生に接点を持ち始めたことで、

興味深いことにも気づきました。

 

Google翻訳日本語→英語(反対も)に訳す機会が多い方は共感してくださるかもしれませんが、

日本と英語の相性って・・・

正直、悪いと思うんです。

 

この訳、全然ちがう〜!!笑

という経験がありませんか?

 

でも、英語→ポルトガル語(反対も)の訳は、

高確率で
Google翻訳を使って正しい意味に訳せます。

(もちろん細かい言い回しはネイティブスピーカーと異なる)

 

ですので、私が夫の家族にGoogle翻訳を使ってメッセージを送るときは

日本語→ポルトガル語ではなく、
英語 →ポルトガル語に訳してメッセージを送っています。




2. 義家族との壁

ズドーン!!

重めの壁が現れました・・・

 

私の場合、先ほどの「言葉の壁」と通ずるところが多いのですが、

  • 言葉が通じない
  • 文化を知らない

ということは、義家族との関係を築きあげる上で大きな壁になると感じています。

 

言葉が通じない

夫の家族は、日本語と英語が話せません。

そして、私はポルトガル語・スペイン語が話せません。

(夫のお母さんはスペイン語の先生)

 

そのため、私と夫の家族は
直接会話をすることができないんです。

 

夫の通訳を通して話せるのですが、
会話は反応や表情のテンポが大事なので・・・

通訳が入ると、結構〜難しいです。

 

また、ネイティブスピーカー同士の会話はとても早いので、
夫と夫の家族間の会話で重要でないことは、

夫が私に訳さないこともあります。

 

不思議なことに、

何を言ってたかはわからないけど
訳してないことはあるな、ということには気づくものです。

 

そんな時、

本当に何も理解できないんだと痛感し、
孤独を感じます。

 

私の家族と夫が会うときは
私が通訳のポジションなので気持ちがわかるのですが、

一般人が通訳をするのってかなり疲れます。

 

ですので、
夫を責めているわけではありません。

 

また、

夫がお手洗い等で席を外したときの
何か話したい〜けど話せない〜という

どうしていいか わからない雰囲気は体験した人しかわからないのではと思います。

(ちょっと笑ってしまいそうになるほど気まずいです。笑)

 

夫
は、早く戻らなきゃって思ってるよ!!

 

Google翻訳を使って会話をしてみたりもするのですが・・・

意味は伝わっても、会話らしくならないのでなかなか続けることが難しいんです!!

 

もちろん語学は努力次第で身につきますが、
短期間ではなかなか厳しいです。

 

 

相手の家族に会う前に準備ができる方は、
相手の国の言葉を少しでも学ぶことをおすすめします。

 

また、YouTubeなどで
相手の国の言葉をナチュラルに話している様子を観ることも良いと思います。

(理解できなくても雰囲気を知ることができます)

 

 

文化を知らない

 

日本と文化が違うので、
相手にとって何が失礼になるのか、
何をしたら良いのか、

わからないことがあります。

 

でも、

  • 笑顔で挨拶をする
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 相手を思いやる etc…

世界共通のこともたくさんあるので、

日本で培ったことが
無駄になるなんてことはありません。

 

ただし、当然ながら相手も
「日本の文化・常識」を知らないことが多いです。

 

自分自身が今まで「常識」「あたりまえ」だと思っていたことが

まったく通用しないこともよくあるので、

相手に悪気がなくても自分がモヤモヤすることもあります。

(逆の立場になることも)

 

 

お互いの常識が理解できないときは、
どこまで寛容に受け入れられるかが大切になると思います。

 

 

気持ちは伝わる(伝わってしまう)

言葉がまったくわからない状況で気づいたことは、

気持ちは伝わるということです。

 

少し厳しいようですが、
これは良い意味でも悪い意味でも、です。

 

相手が自分を大歓迎しているのか、
不満に思っているのか、わりとすぐにわかると思います。

また、自分が「この人、好きだな or 嫌だな」
という感情は、自然と相手に伝わっていたりもします。

 

たしかに、
言葉がわからないという理由で「伝わらない」ことも多いです。

でも、言葉以外を通して伝わることも多いと実感しました。

 

日本は察する文化があると言われていますが

お互い言語が通じないときは、
結構お互い察します。

(察するしかないというか・・・)

 

義理の家族・親戚との付き合いは、
ほとんどの場合切っても切れない関係です。

 

大切な人の家族と
良い関係を築きたいと誰もが思っているのではないでしょうか。

 

 

夫には自分の考えを冷静に伝え、
我慢しすぎないことが大事だと思っています。

(少し難しいですが)

 

 

自分、そして夫の気持ちを考え、話し合い、解決していける夫婦でありたいと思っています。

私たちは第二言語同士で話しているので、どこまで自分の気持ちが伝わっているのかな?と思うこともありますが、毎日会話をしているとあまりコミュニケーションで困ることはないです。




3. 食生活の壁

これは、どの国で暮らすかによって大きく異なります。
(私たち夫婦の場合はブラジル

自炊に関しては、
調味料さえ揃えば日本に住んでいた時と
そこまで変わらない料理を作ることができます。

(値段の違いはありますが)

もえ
もえ
日本では安価で手に入る豆腐も
けっこう高いんだよ〜。涙

 

ありがたいことに、夫は日本食がお気に入りで
お味噌汁も大好きです。

【国際結婚】外国人の夫が大好きな&苦手な日本食 BEST3!こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。 海外で生まれ育った人は、 「どんな日本食が好きなのかな〜」 と...

 

私はブラジルで、
” 手軽に ちょこっと 何か食べたい ”

という時に、日本と大きく違うな〜と感じます。

 

 

手軽に何か食べたいときに
簡単に見つけられるものは・・・

  • パステル(揚げもの)
  • コシーニャ(揚げもの)
  • ポン・デ・ケージョ(チーズのパン)
  • ホットドッグ(移動車でよく見かけます)

 

そうなんです!!

ほとんど揚げ物 or カロリー高めのパンの選択肢しかないんです。

 

パルテルコシーニャについては
こちらの記事に写真付きで詳しく書いています。

ブラジルの料理って何だろう? ~これって金時豆じゃないの?!~こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。 「ブラジルの料理を答えてください」と聞かれたら、何と答えますか? ...

 

 

日本なら、
もう少し健康的なメニューの選択肢があるのに・・・

と思ってしまいます。

 

日本のコンビニにも
揚げ物はレジ横などで売っていますが、

  • おにぎり
  • サンドウィッチ
  • おでん
  • 種類の豊富なお惣菜

こういったものが、簡単に見つけられます。

 

夫
日本のコンビニは
品揃えが豊富でビックリしたよ!
もえ
もえ
春雨スープなんかもいいよね〜

 

添加物などを考えると、
日本のコンビニも決して健康的とは言えないと思います。

 

それでも、

日本は軽めの食事の選択肢が多いことは確かですし、

選択肢が揚げ物ばかりのブラジルは、
あまり健康的とは言えません。

 

ホット寿司?!

ブラジルには「HOT SUSHI」という
揚げてあるお寿司もあります。

(なんでもかんでも揚げちゃうんだから〜。笑)

 

写真がなくて申し訳ないのですが、巻き寿司を揚げている感じです。

最初に見たときは「なんだこれ!」と思ったのですが・・・
なんと、これが意外とおいしいんです!!!

 

私の両親がブラジルに来たときも
最初は疑った目をしていましたが、

食べてみると「おいしいね」と言っていましたよ〜

(もしかして、私に気をつかった?笑)




まとめ

国際結婚をする上で起こりうる3つの壁についてご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。

 

もちろん国際結婚に立ちはだかる壁は
3つだけではありません。

しかし、

どんな壁にも「逃げ道」「突破口」があるはずです。

 

それが当初自分自身が思い描いていた「理想」とはかけ離れていても、

今の自分の気持ちが軽くなることは、必ずできると思います。

 

国際結婚を考えている二人が、
幸せな時間を過ごせますように。

 

読んでくださり、ありがとうございました。

こんな記事もおすすめ