こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。
この記事では、留学に持って行って
役立ったもの10選をご紹介いたします😊
留学の荷造りって、結構大変ですよね。
私は、退職・引っ越し・留学出発が同じ時期だったので・・・
留学準備だ~!ワクワク!というより、
正直・・・疲れました。笑

意外と終わらないパッキングに、
この記事が少しでも役立つことを願っています。
この記事ではイギリス(冬)で役に立ったものを中心にご紹介しており、
行く場所や気候によって違いはありますのでご了承くださいませ。
(場所をさらに詳しく:南西部のエクセター&ロンドン)
Contents
持って行って役立ったもの10選

1.ホッカイロ
現地では手に入りません!!
日本にいるときに使っているよ~という方は
持っていくことをおすすめします。
ブラジルで生まれ育った夫もとても気に入って、
イギリス留学からブラジルに帰った今も使っています。
(ブラジルも地域によっては、寒いですよ~)
2.バス・スキンケア用品・メイク道具など

シャンプー、コンディショナー、洗顔フォーム・・・
化粧水、美容液・・・・・
アイシャドウ、ファンデーション・・・・・・・・
もちろんこれらが買える場所はたくさんあります!
忘れたら、現地で購入すればOK!
でも、慣れない土地・知らない街で
- 薬局などのそれらを売っているお店がすぐに見つかるかな?
- お気に入りの商品、肌に合う商品は見つかるかな?
・・・ちょっぴり不安ですよね😢
私の場合、
スキンケア用品はできるだけ使い慣れているものを使いたかったので、
スーツケースに多めに詰めこみました!!
それでも化粧水は終わってしまったので・・・
イギリスでクリニークの化粧水を購入しました。
(人生初のクリニーク。笑)
1~2週間分程の量を持参し、
少し街を散策する余裕ができたら現地で買うことをおすすめします。
BootsやWilkoでいろいろ揃いましたよ~😊
3.折りたたみ傘

どこでも買えるのですが・・・
イギリスでは本当に必需品です!!
常にリュックに入れてました!!!
急~に、雨降ります。
小雨なら、
ウォータプルーフのフード付きジャケットも大活躍します。
ちなみに、私は日本から折りたたみ傘を持っていきましたが、
使いすぎて壊れてしまったので、イギリスでも買いました☂
4.小さくたためるジッパー付きの大きなエコバッグ
百貨店やスーパーで買った商品を入れるのに大活躍しました!!!
イギリスではビニールバッグは基本的に有料なので、
持っているとすごく便利ですよ~
場所をとるものではないですし、持っていくことをおすすめします😊
飛行機の預け荷物としても活用できます!!
荷物が増えたとき、エコバックに洋服などを入れて預けたりもしました。
5.洗濯ネット

こちらもホッカイロ同様、なかなか手に入りません!!
私が留学中に入っていた大学の寮では
洗濯物を部屋の中 or 乾燥機で乾かすことになっていました。
(私はいつも乾燥機を使用)
日本で洗濯ネットが短期間でボロボロになったことは一度もありませんが
大学のコインランドリーでは・・・
たった2カ月で破けた箇所がたくさんありました😱笑
洋服へのダメージが大きいみたいなので、
特に日本の婦人服は洗濯ネットがあったほうが良さそうです!!
6.歯ブラシ

ご存知の方も多いかと思いますが、海外の歯ブラシは
大っきくて 荒い!!!ものが多いです。
歯磨き粉はイギリスでも、良いものが簡単に手に入りますが、
気になる方は日本の歯ブラシを数本持って行くことをおすすめします。
月に1回交換すると考えたら、計算しやすいでしょうか😀
私は、電動歯ブラシを使っているので ”替えブラシ” を持って行きました!!
(いつも使っている歯間ブラシも)
7.鼻にやさしいポケットティッシュ
私事ですが・・・
日本では鼻風邪をほとんど引かなかったのに
留学先のイギリスではガッツリ鼻風邪を引きました😭
いつも喉の痛みや咳なのに、なぜ…。
しかし、そんなときに活躍してくれたのは、
鼻にやさしいティッシュでした💓
日本では、鼻セレブや保湿ティッシュなど、
鼻にやさしいやわらか~いティッシュがたくさんありますよね!!
イギリスで、このクオリティを見つけることはできませんでした💦
ボックスティッシュなどは
スーパーマーケットで簡単に購入できますが、少し硬めです。
ポケットティッシュは、
パッキングのときにも活躍してくれます!!
一つ一つバラして、隙間に入れればクッションとしてもGOOD👍
8.ミニ裁縫セット

日本にいたときは、
裁縫セットを自分の普段着に使う機会はほとんどなかったのですが・・・
予期せぬことって本当に起こるんだな~と実感しました。
日本ではあまり使うことのない乾燥機のせいなのか、
薄手のトップスに穴があいてしまい・・・
裁縫セットの出番がありました!!
(引っ掛かったような感じの穴でした😢)
日本なら100円均一で、とても小さくて便利な裁縫セットがたくさんあり、
荷物にもならないと思うので持って行ってみてはいかがでしょうか。
9.カバーのついている爪切り
意外かもしれませんが、
「これ、持ってよかったな~」と思いました。
留学先の友だちが寮の部屋で爪を切っていたとき、
切った爪をホールドしておくカバーがないものだったので聞いてみると
「この形が主流だよ~」という回答が。
私は、
カバーないと飛び散っちゃう~!
誰が拾うんだ~!
と思っていました(笑)
カバー付に慣れている方は是非、
カバー付きの爪切りを持って行くことをおすすめします😊
10.クリアファイルや文房具など

留学へ行って、改めて日本の文房具の質の高さを知りました。
授業中に、サウジアラビアや韓国出身の友人が、
「日本の文房具を使っているよ~」と言って
ペンを見せてくれました。
日本の文房具ってすごい・・・
ちなみに、ペンの説明が書いてあるシール部分は日本語のままでした😊
また、私は100円均一などによく売っている
透明のクリアファイルをよく使っているのですが、
イギリスでは見つけることができませんでした。
行ったんだけどな~。。
ですので、
ご自身が日頃からよく使っている文房具を持って行くことをおすすめします!
番外編

こちらは女性限定ですが・・・
生理用品も持って行った方が安心かな、と思います🌸
もちろん現地でも購入できますので、
たくさん持っていく必要はありません。
購入を焦ってしなければいけない状況になったり、
買っても自分にあまり合わないときは
気持ちも落ち込んでしまうと思うので・・・
心にも、時間にも、余裕が持てるように
使い慣れているものを持っていくことをおすすめします。
軽いものなので、機内持ち込みのバッグに少し入れてもいいですね!
持っていくか決めるポイント

荷物がいっぱいで、
スーツケースが閉まらない・・・?!
そんなときは、まず以下の2点を考えながら
持っていくかどうかを決めてみてください😊
留学先でも簡単に手に入るものなら、
現地で買えばいっか~と気楽に考えて日本に置いていきましょう!
ただ、同じ商品でも使い慣れていたり、自分のお気に入りがある場合は、それに相当するものがすぐ見つかるとは限らないので注意しましょう。
日本ではとても良い質+安価な商品でも、
留学先だとめちゃくちゃ高い場合があります!!
特に短期留学ですと、たった数カ月のためだけに高価なものを買うのは
少しもったいないかも・・・
もちろん帰国時に日本へ持って帰って使うことができるならOKですが
お土産などでスペースがうまり、持って行った荷物を現地で処分して帰国することもあります。
パッキングに疲れたら、
思い切ってひとやすみしちゃいましょう~☕
まとめ

以上、留学先に持って行って役立ったもの10選を
ご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
「これ、スーツケースに入れるの忘れてた~!!」
「このアイディアいいね~!持っていこう~」
というものはありましたか😊
初めての留学ですと、
- 何を持っていけばいいのか
- 何がいらないのか
なかなか判断が難しいと思いますが、
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!!
みなさんの留学が有意義な時間になることを願っています。
読んでくださり、ありがとうございました。