こんにちは!もえ(@moe2017uk)です。
こちらの記事では、
- 綺麗な写真に仕上がったポーズ5選
- 大まかなスケジュール
- 和装フォトの料金 etc…
についてお伝えしてまいります。
【Part1】では、
和装フォトを撮るにあたって大変だったことや
撮ってよかったと思う瞬間Best5などについて書いています。

【Part2】では、
実際に撮ってよかった小物5選や
私たち夫婦の和装フォトへの取り組みについてご紹介しています。

もちろん私は日本人夫婦が和装フォトを撮ることにも大賛成です!!
国際結婚の場合、また別の角度からおすすめしたいな~と思い、この記事を書くことに決めました。
( Contentsからお好きな項目に飛べます )
Contents
綺麗な写真に仕上がったポーズ5選

全部で300カット以上の出来上がった写真の中から、
綺麗な写真に仕上がった(と思う)おすすめポーズ5選をご紹介いたします。
スタジオでの立ち姿などの定番ポーズは皆さん撮影されると思うので、
とっても素敵なのですがこの中には含めておりません。
ポーズの名前は私が勝手につけたので、
ネーミングセンスがなんとも言えない感じですがお許しください😱
それでは、
さっそく見ていきましょう~!
1. 頭コツン

おでことおでこをコツンってしてます。
撮影中は気づきませんでしたが、
写真奥にある池と太陽の光のおかげで、
とっても綺麗な写真になりました!
※上の写真は横向きですが縦もあります
少し寄って撮影したものは、こちら。
2. 手繋ぎ

手と手を繋ぎ、手だけアップで撮影。
全身が写っていて手を繋いでいる写真もありますが、
出来上がった写真を見て
「手だけアップも素敵だな~」と思ったので選びました。
3. スカイツリーといっしょ

撮影日はお天気にも恵まれたので、
とても綺麗な空とスカイツリーといっしょに撮ることができました。
初めて夫が日本に来た時、
私の両親とスカイツリーに行ったので
私たちにとってはとても思い出深い場所です。
4. 逆光

こちらも出来上がった写真を見て、
「美しい」と思ったので選びました!
自分たちの顔がハッキリと写っている写真も大切ですが、
数ある中でこのような「シルエット」を強調するものもいいなと思いました。
撮影中は、こんな風に逆光を利用して
かっこよく撮っていただいていることにまったく気づいていなかったので、
出来上がった写真を見てからいい意味でとっても驚きました😲
5. 足元背伸び

こちらは定番and人気のポーズだと思うのですが
「いいな~」と思ってカメラマンさんに依頼しました。
背伸びしているポーズがかわいいことに加えて、
もうひとつポイントがあります!
着物の足元の色や柄は
全身写真だとなかなか着目されにくいのですが(素人目線で)・・・
このポーズなら、
足元の色や柄もハッキリと写真におさめることができます。
着物によっては、上から下にかけて色が違うものもたくさんあるので
このポーズでなくとも、足元だけ撮るポーズはおすすめです!
和装フォトの大まかなスケジュール

私たち夫婦が和装フォトを撮影したときの
大まかなスケジュールをご紹介したいと思います。
とても短い日本滞在だったので、
質問したいことはなるべくブラジルにいるときに、メールで伺いました。
日本に住んでいる夫婦なら後日やり直しができることも、
すぐにまた帰らないといけないことを考えると
私たちにとっては難しいこともあります。
スタジオ側も、私たち夫婦側も、お互いの勘違いを防ぐために
わからないことはなんでも聞くことをおすすめします。
私も、スタジオ側が混乱しないように
こちらの状況も出来る限り説明はしました。
(撮影日の数日後にはまたブラジルへ帰国することや
夫は日本語がわからないが問題ないか、などなど)
大まかな流れは、こ~んな感じです!
in ブラジル | |
---|---|
撮影日の 1ヵ月半前 |
質問をしたり、こちらの状況も出来る限り説明 |
|
|
(打合せの日にスムースな試着ができるように)
|
|
in 日本 | ブラジル → 日本へGO! |
撮影日の3日前 打ち合わせ |
(使用していることもあるので、必ずしも同じものではない) 私の場合、色打掛5着・白無垢3着を試着 |
撮影日当日 5月下旬 |
パシャパシャ📷 |
in ブラジル | 日本 → ブラジルへGO BACK! |
撮影日から約1週間後 |
|
|
|
撮影日から約半月後 |
それぞれが、私の実家(日本)に届く |
スケジュールのイメージはつかめましたでしょうか。
撮影スタジオやシーズンによって
スケジュールはガラッと変わると思いますが、
参考にしていただけたらと思います。
(私たちの撮影日は5月下旬でした)
私は、撮影スタジオのアルバムの他に
フォトブックの会社で枚数の多いフォトブックも注文しました。
(フォトブックなら自分でデザインも細かく決められますし、お手頃価格です)
私たちは1カ月半前の連絡でも希望の撮影日が予約できましたが、
人気シーズン(桜や紅葉など)や、土日などは
希望日が前々からすでに埋まっていることもあると思います。
ですので、特に人気シーズンに撮影希望のご夫婦は、早めに連絡することをおすすめいたします。
打ち合わせの日に関して

私たちの場合は日程調整が難しく
打合せが撮影日の3日前でしたが、
個人的には1週間ほど前の方がおすすめです。
(3日前でも大丈夫でしたが、少しバタバタしました💦)
着物を決めてから、ゆっくりネイルを決めたり、
どんな髪型にしようかな~と考えられる方が、
時間に余裕があっていいと思います😊
※男性側は3日前でも問題ないかな〜と思います
両親も写真撮影に参加

私たちの和装フォトには、
私の両親も和装フォトの撮影に参加したので
とてもいい思い出になりました。
二人で撮影に行き、
後日フォトブックをプレゼントすることも
もちろん素敵ですが、
和装でプロの方に写真を撮ってもらう機会って
すごく少ないのでは?と思います。
結婚式を挙げるとしても、
皆さん当日はゲストのことを考えて忙しいと思いますし、
家族だけでゆっくり撮影してもらうのはおすすめです!!
ご家族が撮影に参加できるのであれば、
家族との和装フォト撮影も考えてみてはいかがでしょうか。
和装フォトの料金

私たちの撮影プランは以下の通りです。
- スタジオ・庭園撮影
- 白無垢・色打掛 (男性は1着のみ)
和装フォトにかかった金額は、合計で約12万円でした。
(ネイル・ヘアメイク・着物・撮影・貸出小物・写真データを含む)
※撮影スタジオのアルバム代とフォトブック代は含んでいません
スタジオのアルバム・フォトブック代を合わせても
私たちの場合は20万未満でした。
結婚式や披露宴を挙げることと比べたら、とっっても安いですよね!!
まとめ

和装フォトの綺麗な写真に仕上がったポーズについてご紹介してまいりましたが、
いかがでしたでしょうか。
これから和装フォトの撮影を控えている方、
撮ろうかな~と考えている方のお役に立てれば幸いです。
みなさんが、思い出に残る素敵な和装フォトを撮れることを願っています。


Part1・2・3と長くなりましたが
最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊